どーも。
iSN(一瀬素人農園)です。
今回のブログ内容はこちら!
・サツマイモの苗を植えました
・マルチ焼け防止対策
・今回のiSN飯
サツマイモのつる冬越し作戦の結果
昨年の10月中旬に、
『サツマイモのつるを簡単な方法で冬越しができないか』
ということで実験していた結果報告です。
まずは、冬越し方法ですが、
なかなか手がかけられないので、
単純に保温だけして放っておく作戦でした。
サツマイモのつるに籾殻を盛って草刈りをした雑草を被せる
これだけです。
結果は!
枯れてました〜(^^;;
やっぱり、ズボラ作戦はダメです。
サツマイモのつるは冬越しできるそうですが、
素人農業では買った方が効率がいいような感じです。
サツマイモの苗植えました
という事で、冬越しに失敗しましたので
サツマイモの苗(つる)を買ってきて植えました。
地元の秋祭りに使えたらと思ってます。
今年は。シルクスイートと紅はるかの2種類。
なんせ、初めてサツマイモを植えるので手探りと知ったかでやります。
なんとか、畝を4本準備して黒マルチもしました。
各種、2畝ずつ植えました。
マルチに葉っぱが引っ付かないように苗の下に土を置く。
YouTubeで見ました笑
あと、晴れた日にマルチで焼けないように、
新聞紙などを被せたらGoodという事なんですけど、
新聞紙を被していて、
何かで抑えていても、
風で飛んだりしたら近所迷惑になりそうで・・・
今回は対策なし!
ということにしました。
マルチ焼け防止対策
ということにして結果、
少し見た目心配になってきました。
iSN農地の地主様からも心配する連絡が。
なので、新聞紙は飛んでいったら大変なので、
素人が素人なりに考えて導き出した対策が、
こちら!
草刈りをした、雑草を被せる!
というもの。
あまり、聞いた事もないし、見たことも無いような対策です。
これで根が活着してくれるまで、なんとか耐えてもらいたい。
こんな対策は、NGなんでしょうか・・・
なんせ、素人なもんで^^;
結果は、後日記事にします。
今回のiSN飯
今回のiSN飯は
・iSNサンチュと豆腐のサラダ
・iSNにんにくの芽と牛肉の炒め物
です。
SNサンチュと豆腐のサラダ
サンチュはよく育ってきてるので、いっぱいあります。
そのサンチュを使った一品がこちら
アオサを乗せて、ポン酢で頂きました。
iSNにんにくの芽と牛肉の炒め物
にんにくも今のところ
メッチャ調子が良くて、最近芽が出てきたので
にんにくのセオリー通りに収穫を兼ねて取りました。
せっかくなので、その芽を使って料理長が作ってくれたのが
こちら!
味付けは、シンプルに塩胡椒。
お気に入りの業務スーパーで売ってある、粗挽き塩胡椒です。
サンチュも一緒にいただきました。
美味しかったです。
以上、また記事書いたらお知らせいたします。