iSN作業報告【夏野菜に向けて】

夏野菜に向けて、できる時にできる作業を。

半農半Xって最近よく聞くけど、iSNは

半農まではできない、週末素人農業です笑。。。。

どーも。

iSN一瀬素人農園です。

今回は、こちら!!

・夏野菜に向けて畝作り
・寒の戻り対策
・今回のiSN飯
の3項目です。
それでは、簡単な報告記事です。
最後まで読んでいただくと嬉しいです。

夏野菜に向けて畝作り

iSN一瀬素人農園は、週末休日がメインの作業日です。

年度末、年度始めの土日は予定がいっぱい。

できる日に、できる作業をやっておかないと、

いざ!夏野菜を植えたいと思った時、タイミングを逃してしまうので早めの準備です。

先週に、堆肥と石灰をいてたので、

今日は、化成肥料を入れて耕運作業。のち畝立てまでやっちゃいます。

今回も、ナカトミの小型エンジン耕運機の出番。

YouTubeに出している動画に、

たまに「よく故障する」とか「よくない」

みたいなコメントがあるんですが、

iSNで使っているこいつは、結構使えてます。

ていうか、大活躍です

素人が、畑をする程度なら、めっちゃ使いやすい機械です。
で、午前中に耕運作業を終わらせて、午後から畝立てしました。
基本、iSNは耕運作業以外は人力手作業なので、
畝立ては、自宅に昔からある道具でします。
お手本は、YouTube先生のを見ます。
ダイエット、トレーニングも兼ねてますが、
腰、背中がガクガクになります。
出来上がった畝がこちら。
8mを3本。
地道にコツコツやるタイプのおじさんです。
ここに、何を植えるか!
実は、ほぼ決まってますが、また報告します。

寒の戻り対策

明日から、寒の戻りということで、

対策します!

せっかく、順調に取れ出した「iSNサンチュ」

枯れたら大惨事です。

早朝に−1℃の予報は、明日だけなので、

とりあえず、トンネルで回避。

 

・サンチュ

・四角豆

・ズッキーニ

の苗たちは、iSNベースの中に避難。

明日の朝を乗り越えれば、心配ないと思うので

こんな対策でしのぎます。

 

今回のiSN

今回のiSN飯は、

【iSNサンチュのザク切りサラダ】

これは、最高に簡単で

最高のお酒のあてです。

採れたてサンチュを、手でいい感じの大きさにちぎって

業務スーパーで売っている「粗挽き塩こしょう」に

ツンツンして食べるだけ。

これが・・・

う〜まい!

一説では、ただ塩こしょうの味がいいだけ。

という話もありますが、

とはいえ、ちょ〜おすすめの食べ方です。

お試しあれ。

 

では、今回の記事はこれで終わりです。

最後まで見ていただきまして

ありがとうございました。

では。

 

最新情報をチェックしよう!